Next stage
年が明け、早1カ月経過・・・。
東京も寒さが日増しに強くなり、今日は雪の予報も・・・。
東京の寒さは本当に「冷たい」。
特にビルのすきま風は本当に「冷たい」。
雪国はどんなにたくさん雪が降っても、「なんか温かい」
気がする。
そんな事をぼや~っと思いながら今日も大都会東京で未来の自分の為に活動しています。
さて、最近ですが、この時期大会などは無いので「オフシーズン」と思われがちですが、すでに「夏以降の大会」に向けて、打合せや会場の予約、各種申込み等が始まっております。
運営としては年間を通して5大会行っている為、同時に複数大会の内容を処理して行かなくてはなりません。
先日は、今年度より新たに全日本の会場として使用させていただく事になった「とどろきアリーナ」へ打合せに行ってきました。
昨年度まで長年使用させていただいた会場がオリンピックに向けた工事が入るため使用できなくなり、今年度より新たな会場として使用させていただけることになりました。
使い勝手が違う分、難しい事もありますが、新た発見もたくさんありこれからあれこれ試行錯誤したいと思います。
出場選手が、「ここで演技して良かった―」と思ったもらえるような大会を目指して。
メジャー競技に比べてまだまだ改善点もたくさんありますが、マイナーだからこその良さもあると僕は思っています。
その二つが上手くかみ合って行けるように少しずつ進歩していきたい、と思います。
そういったことと同時に、その他の改革や新事業の企画・発案等やりたいこととやらなければならないことのオンパレードで、なかなか楽しくやらせていただいています。
そして、最も大切に考えている事の1つでもある、「地方との関わり」や「底辺の拡大」。
指導や、練習会、体験会また指導者の育成などを通して今年も日本中の様々な所へ出向き一輪車の未来への希望をみんなで作っていけるようにしていきたいと考えています。
また、これまでの人生の中で出会った多くの方々が、何かあるたびにお声掛け下さり、発表する場を提供してくださるので、できるうちはパフォーマーとしても活動していきたいと思います。(それにしても最近練習が全く足りていません・・・)
専用体育館・・・本当に一番の目標(笑)
先日も東北へ指導に行ってきました。
指導の仕方を指導する・・・って難しいですが、それを継続して行けば数年後には全国各地に「選手出身の指導者」がたくさん出てきてくれると信じています。
何後とも「継続は力なり!!!」
いつか、必ず!!
余談ですが、、、帰りの新幹線で食べた牛飯・・・美味でした。
黄色い紐を引っ張ると「ぷしゅー」っと音がして、お弁当の下にある何らかの仕掛けにより、お弁当が温まるのです。
はじめての体験だったので思わず「おーーーー!すげー!」と、車内で1人声を上げる30代男性なのでした(笑)
そして、ありがたいことに、今年も既に半年先までほぼスケジュールは決まりつつあります。中には来年のも・・・
体調管理に注意して、リスケや調整など、各所にご迷惑のかからないように頑張ります!
まずは基本のうがい・手洗いから!(^o^)
ショーや指導、講習会や学校での授業等様々ですが、一つ一つの出会いを大切にして、一輪車の「和」が「大きく」なっていくように・・・。
一つ一つやるべきことをしっかりクリアしていきます。
それではまた(^o^)
Enjoy!!!
0コメント